よくあるご質問

故人と過ごす最後の夜「お通夜」

家族や親しい人が亡くなると、一定期間、生前と同様に食事などを用意する「殯(もがり)」という考え方が古来の葬送儀礼として日本にはありました。やがて、それが時代を経るごとに少しずつ変化していき、現在のお通夜になっていったと言われています。

ひと昔前は、通夜と言えば灯明と線香を絶やすことなく、家族で交代しながら夜通し故人を守ったものですが、近年では僧侶の読経及び参列者の焼香といったセレモニー(式典)に1時間弱、そのあと夕食も兼ねた会食を行い、開始から終了まで2~3時間程度で済ませるのが主流となっています。当社でも、閉式後は火の気を落とし、電気式のお灯明に変えて、遺族の方々には身体を休めていただくようおすすめしています。葬儀当日は時間厳守のスケジュールに追われ、納得のゆくまでゆっくり故人とお別れをするというのは、ままならない事もあります。通夜式が終わり、参列者がお帰りになられた後を大切な故人との最期のお別れの機会ととらえ、棺の小窓越しにお顔を見ながら、感謝の気持ちやお別れの言葉をしっかりと亡き人に伝えておきましょう。