よくあるご質問

月別アーカイブ: 2024年4月

六曜その1

六曜(ろくよう)とは、日の吉凶を判断する考え方のひとつで、中国発祥の時刻占いに由来します。

 

先勝(せんしょう/さきがち) 「先んずればすなわち勝つ」という意味を持ち、訴訟事に勝ちやすい日と言われ、午前中は吉、午後は凶とされています。

 

先負(せんぷ/さきまけ) 「先んずればすなわち負ける」という日で、何をするにも午後に行ったほうが成功しやすいと言われています。

 

大安(たいあん/だいあん) 「大いに安し」の意味を持ち、六曜の中で最も縁起の良い日とされています。

 

赤口(しゃっこう/せきぐち) 「すべてが消滅する日」と言われており、赤い口の鬼が災いをもたらす日とされています。

享年と行年

仏式における没年齢の表記に、「享年」「行年」があります。享年とは、天から賜った命という意味で数え年を指します。行年は、この世に生を受けてから行を積んだ年数ということで満年齢を表します。

ただし、その使われ方も地域や宗教者によってまちまちで、享年を満年齢、行年を数えとする考え方もあります。また、享年にはもともと年齢を指す意味が含まれているため、本来は享年〇〇 と歳を付けずに表記しますが、最近は享年〇〇歳 とする事も増えてきました。本来の意味やその使われ方も、時代の移り変わりによって少しずつ変化していくものですね。

お香典について

近年はお香典を辞退される傾向にありますが、本来お香典は受け取っておかれるのがマナーです。「あとのお返しが面倒だから・・」という声をよく聞きます。ご葬儀の際に確りと記帳をしてもらっておけば、お香典返しはさほど面倒な作業ではありません。

故人が生前に紡いでこられたご縁を忘れず、ご親戚様との今後とも変わらぬお付き合いをお願いする意味も込めて、ご有志は謹んでお受けになられる事をおすすめします。